解析・開発技術紹介

一般的な構造解析の知見や技術、プログラミング手法をご紹介いたします。

【プログラムTIPS】レインフローカウントのシミュレーターをつくってみた

目次 レインフローカウントとは?レインフローカウントの概念シミュレーターまとめソ

コメントなし

【建築×プログラミング】ポンチ絵作成Webアプリ Ponch (フロントエンド版)

ポンチ絵を作りたい 以前別のサイトですが、以下のような記事を公開しました。 【イ

コメントなし

【構造解析TIPS】仕口パネルってなに?

仕口パネルのモデル化 鉄骨造の場合、柱梁接合部を仕口パネルとしてモデル化すること

コメントなし

【構造解析Tips】OTM低減を改めて考える

OTM低減をおさらいする ユーザーサポートにおいて、OTM低減に関する問い合わせ

コメントなし

【RESP-F3T Tips】RESP-F3Tのキャパシティスペクトル法(要求スペクトル計算)

はじめに 以前以下の記事で、RESP-Dにおけるキャパシティスペクトル法の解説を

コメントなし

【構造解析Tips】GrasshopperによるRESP-D Scriptの可視化をやってみた

前回の記事(【構造解析Tips】クラウド分散処理を活用してRESPでオプショニア

コメントなし

構造計算プログラムの解剖 その1 全体構成、架構認識

構造解析プログラムって、何をしている? 現代の構造設計業務には、構造計算プログラ

コメントなし

【構造解析Tips】Bunshinによるクラウド分散処理で大規模モデルの立体振動解析を4倍以上高速化した

ベンチマーク 以前の記事(https://resp-blog.kke.co.jp

コメントなし

【構造解析TIPS】ファイバー断面の分割数に対する精度の検証

はじめに ファイバーモデルは、実務と研究の両者で広く信頼され、使用されているモデ

コメントなし

【構造解析TIPS】オイルダンパーを配置すると固有周期が短くなる?

固有周期とオイルダンパーの関係 一般的な固有値解析では減衰項は考慮されないため、

コメントなし

【構造解析Tips】クラウド分散処理を活用してRESPでオプショニアリング(コンピューテーショナルデザイン)

コンピューテーショナルデザインとオプショニアリング 昨今、建築業界ではコンピュー

コメントなし

【構造解析QUIZ】免震部材の付加曲げモーメントを節点荷重で入力したら、柱のモーメントが何故か増える

付加曲げで柱モーメントが増加する   ある物件で免震部材の付加曲げモー

コメントなし
論文

【構造解析TIPS】材端剛塑性ばねモデルと適合する RC 部材のファイバーモデル化に関する検討

本記事は2016年度建築学会大会梗概 「材端剛塑性ばねモデルと適合する RC 部

コメントなし

【構造解析Tips】層せん断力-層間変位曲線の履歴面積≒部材の総ひずみエネルギー?

長年の疑問 限界耐力計算の考え方によると、どうやらQ-δ曲線の履歴面積≒部材の総

コメントなし
論文

【構造解析TIPS】材端剛塑性ばね法を適用した構造解析モデルに関する検討 その1 部材における検討

2017年度建築学会大会梗概「材端剛塑性ばね法を適用した構造解析モデルに関する検

コメントなし

【構造解析Tips】ファイバーモデルの塑性率計算方法について

RESP-Dでは柱のモデル化は複数の微小断面(以降、セグメントと呼ぶ)に分割した

コメントなし
論文

【構造解析TIPS】間柱型制振構造物の多質点系振動モデル化に対する適用性の検討 その 2 ダンパー配置の不均一さと適合限界に対する検証

2014年度建築学会大会梗概「間柱型制振構造物の多質点系振動モデル化に対する適用

コメントなし
論文

【構造解析TIPS】弾塑性振動解析における剛性行列のLDL分解の頻度を低減することによる計算時間の短縮化の検討

本記事は2018年度建築学会大会梗概 「弾塑性振動解析における剛性行列のLDL分

コメントなし
論文

【構造解析TIPS】既往の曲げ降伏時剛性低下率に適合する RC 部材のファイバーモデル化 その 2 立体骨組モデルによる確認

本記事は2019年度建築学会大会梗概 「既往の曲げ降伏時剛性低下率に適合する R

コメントなし
論文

【構造解析TIPS】間柱型制振構造物の多質点系振動モデル化に対する適用性の検討 その 1 ダンパー性能変動による適用性の検討

本記事は2014年度建築学会大会梗概 「間柱型制振構造物の多質点系振動モデル化に

コメントなし

【構造解析Tips】風応答解析をしたときに外力と支点反力が一致せずに小一時間悩んだ話

表題を見て、「あぁ、あれね」とわかった方は、さすがです。 私は、入力ミスがないか

コメントなし
論文

【構造解析TIPS】既往の曲げ降伏時剛性低下率に適合する RC 部材のファイバーモデル化 その1 両端固定梁要素によるパラメトリックスタディ

本記事は2019年度建築学会大会梗概 「既往の曲げ降伏時剛性低下率に適合するRC

コメントなし

【構造解析Tips】RESP-F3Tでテンセグリティ構造を解析してみた

昼休みの会話 A:テンセグリティ構造って知ってる? B:ああ、浮いているように見

コメントなし

【構造解析Tips】振動評価で利用される1/3オクターブバンドについて

振動評価で利用される1/3オクターブバンドについて 騒音や振動を測定されている方

コメントなし

台湾ブラインド解析コンテストに参加してきました

昨年、成功大学(台湾)と弊社のRESPチーム若手メンバーが共同で、台湾の國家地震

コメントなし

【構造解析Tips】RESP-F3Tを利用したMN耐力曲線

MN耐力曲線作成時のエラー 業務で大断面のMN耐力曲線が必要になったので、RES

コメントなし

【構造解析Tips】複素固有値解析結果の妥当性を確認する

複素固有値解析結果の妥当性を確認する 速度依存型のダンパーを配した建物において、

コメントなし

【構造解析Tips】粘弾性ダンパーの取り付け剛性と解析収束性の関係を複素剛性から考察する

粘弾性ダンパーの取り付け剛性と解析収束性の関係を複素剛性から考察する 粘弾性ダン

コメントなし

【構造解析Tips】RESP-F3Tの活用 ~ 解析データを自己補正するプログラム

RESP-F3Tの活用 RESP-F3Tはコマンド入力が基本の汎用解析プログラム

コメントなし

災害リスク評価コンサルティングサービス

高い技術力と実績に基づくコンサルティング RESPを開発している私たち『構造計画

コメントなし

【構造解析TIPS】はじめての同調型ダンパー

はじめての同調型ダンパー 制振部材であるダンパーとしては、速度依存型ダンパー(オ

コメントなし

【構造解析Tips】様々な履歴をアニメーションで直感的に理解する その1

概要 非線形の地震応答解析を行っていると、部材の履歴を確認することはよくあります

コメントなし

【構造解析Tips】建築基礎構造設計指針2019年度版の応答変位法

建築基礎構造設計指針改訂講習会に参加しました 先日、建築基礎構造設計指針の改訂講

コメントなし

【構造解析Tips】P-Δ効果の考慮方法の違い(付加モーメント、幾何剛性)

P-Δ効果とは P-Δ効果とは軸力を受ける鉛直部材が大きな水平変形を受けた場合に

コメントなし

【構造解析Tips】斜めにペアで配置された粘性ダンパーの合力について考察してみた

斜めにペアで配置された粘性ダンパーの合力について考察してみた 早速ですが、下図の

コメントなし

【構造解析Tips】柱梁せん断破壊による耐力劣化を考慮した静的荷重漸増解析

静的荷重漸増解析でせん断破壊による耐力劣化を考慮する 近年のRC建物は、柱梁部材

コメントなし

【構造解析Tips】状態R,状態T解析を使った付加系質点系振動モデル

付加系とは? 付加系とは、質点系モデルにおいてダンパーを評価する際に、周辺部材に

コメントなし

【構造解析Tips】弊社新館のオイルダンパーがトグル制震ブレースだったら?

トグル制震ブレースとは? トグル制震ブレースとは2本の腕と1本のオイルダンパーで

コメントなし

構造力学の勉強のお供に。インストール不要の2次元応力解析ツール「MoFi」のご紹介

ちょっとした骨組をさくっと計算したいとき、ありませんか?   簡単なモ

コメントなし

【構造解析Tips】簡単そうで奥が深い質点系振動モデルの話 その2 等価曲げせん断型

等価曲げせん断型質点系振動モデル 等価曲げせん断型とは   以前の記事

コメントなし

【構造解析Tips】リリーフ荷重が非対称なオイルダンパーが応答に与える影響

概要 本記事では、RESP-MXを使ったパラメトリックスタディの例として、通常は

コメントなし

【構造解析Tips】ファイバーモデル入門~計算理論編~

本記事は「ファイバーモデル入門」の続編になります。まだ前回の記事をご覧になってい

コメントなし

【構造解析Tips】速度べき乗型ダンパーの単位変換

速度べき乗型ダンパーとは 速度べき乗型ダンパーと呼ばれるダンパーは、その名の通り

コメントなし

【構造解析Tips】複雑な形状も想定した免震層上下大梁検討における付加モーメント計算方法

  免震層の上下大梁が受ける付加モーメント 免震層の上下大梁には支承材に生じるせ

コメントなし

【構造解析Tips】マルチシアスプリングと摩擦ばねの挙動の違い

マルチシアスプリングと摩擦ばね 免震支承材をモデル化する際、立体解析の場合には2

コメントなし

【構造解析Tips】簡単そうで奥が深い質点系振動モデルの話 その1 等価せん断

質点系振動モデル 質点系振動モデルは、日本における時刻歴応答解析においていまだに

コメントなし

2018年度建築学会大会(東北)感想 : 「超高層鋼構造建物のねじれ倒壊メカニズム」についてRESPで検証してみた

2018年度 建築学会大会(東北)参加報告 先日、2018年度 建築学会大会に参

コメントなし

【構造解析Tips】質量比例減衰, 剛性比例減衰, レーリー減衰

減衰タイプの取扱い 建築構造解析では慣例的に剛性比例減衰がよく用いられるためその

コメントなし

【構造解析Tips】瞬間剛性比例型減衰の種類

剛性比例型減衰には初期剛性比例型減衰の他に、瞬間剛性比例型減衰と呼ばれるものがあ

コメントなし

【構造解析Tips】CMQを理解する

CMoQはどうして必要? CMoQ(CMQ)は梁の中間荷重を表現するうえで重要な

コメントなし