柱頭免震をモデル化したい 免震構造の普及に伴い、近年では基礎免震以外の免震形式の
もっと読む
RESPは技術を通じて構造解析・構造設計をより自由に、スマートにします。
柱頭免震をモデル化したい 免震構造の普及に伴い、近年では基礎免震以外の免震形式の
もっと読む中間層免震の固有値解析 中間層免震建物では、免震層に対して上部の構造・下部の構造
もっと読むこの度、開催を中止した免震検討セミナーの講義編・演習編の動画をYoutube上で
もっと読む上下動係数を考慮した免震部材軸力の検討 免震部材の軸力検討において、支承材に引き
もっと読むQ. 加振終了後の自由振動まで解析して残留変形を求めるにはどのようにすればよいで
もっと読む概要 RESP-MXでは長周期地震動時の免震装置の繰り返し依存性を考慮した解析を
もっと読む免震部材の付加曲げ計算 RESP-Dでは免震部材の上下大梁に対する付加曲げモーメ
もっと読むQ: U型ダンパーを梁が分割されていない位置に配置できますか。 A: 基本的には
もっと読む概要 本記事では、RESP-MXを使ったパラメトリックスタディの例として、通常は
もっと読むRESP-D免震部材の面圧検定 RESP-Dでは、各免震部材の歪みに依存した許容
もっと読む速度べき乗型ダンパーとは 速度べき乗型ダンパーと呼ばれるダンパーは、その名の通り
もっと読む免震層の上下大梁が受ける付加モーメント 免震層の上下大梁には支承材に生じるせ
もっと読む免震部材の繰り返し依存性考慮機能 RESP-D(Ver 3.6.0.0)より免震
もっと読むマルチシアスプリングと摩擦ばね 免震支承材をモデル化する際、立体解析の場合には2
もっと読むQ: 質点系解析結果を用いる場合、免震装置に生じる面圧検定用軸力はどのように計算
もっと読む機能紹介 ロングスパンの大梁が存在する建物では、上下動を入力した場合の応答性状を
もっと読む