RESPのつぶやき
コンテンツへスキップ

RESP技術ブログ

RESPは技術を通じて構造解析・構造設計をより自由に、スマートにします。

  • 製品HP
  • RESP技術情報
    • 構造解析Tips
    • RESP-Dならできる50のこと
    • RESP-Dのツボ
    • RESP注目機能紹介
    • プログラムTips

タグ: 材端モーメント

【RESP-D Q&A】材端ピンとした場合の材端モーメントについて

2018年11月29日 RESP

Q. 材端をピンとしても、材端モーメントの値が0とならないのはなぜでしょうか?

もっと読む

ページ案内

  • RESP-Dならできる50のこと
  • RESP-Dのツボ
  • RESP注目機能紹介
  • プログラムTips
  • 構造解析Tips

最近の投稿

  • 【RESP-D注目機能紹介】RESP-D 杭応答変位法オプションのご紹介
  • 【構造解析Tips】免震層上下大梁検討における付加モーメント
  • 【RESP-D Q&A】反復計算エラー
  • 【RESP-D Q&A】斜め柱を配置したい
  • 【RESP-D Q&A】XY平面上で傾斜している架構の間柱型ダンパーが効かない

最近人気の記事

  • 【構造解析Tips】ファイバーモデル入門
  • 【構造解析Tips】材端剛塑性ばねモデルってなに?
  • 【構造解析Tips】簡単そうで奥が深い質点系振動モデルの話 その1 等価せん断
  • 【構造解析Tips】質量比例減衰, 剛性比例減衰, レーリー減衰
  • 【構造解析Tips】瞬間剛性比例型減衰の種類

最近のコメント

  • 【構造解析Tips】材端剛塑性ばねモデルってなに? に 【RESP-D 新機能紹介】上下動用大梁分割機能 – RESP技術ブログ より
  • 【50のこと】No.07 シアリンク型オイルダンパーを配置したい に 【構造解析Tips】シアリンク型ダンパーを質点系モデルに組み込みたい – RESP技術ブログ より
  • 【構造解析Tips】材端剛塑性ばねモデルってなに? に 【構造解析Tips】ファイバーモデル入門 – RESP技術ブログ より

アーカイブ

  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月

タグ

50のこと CM0Q python RESPのツボ RESP注目機能紹介 ねじれ アニメーション オイルダンパー シアリンク セミナー案内 ダンパー ツインタワー マルチシアスプリング ファイバーモデル プログラムTips レーリー減衰 付加系質点モデル 免震構造 固定書式 固有値 多剛床モデル 履歴ダンパー 応答変位法 技術紹介 摩擦ばね 施工時解析 材端モーメント 材端剛塑性ばね 減衰 瞬間剛性比例 粘弾性ダンパー 粘性制震壁 繰り返し依存性 耐震構造 複素固有値解析 質点系モデル 質量比例減衰 静的増分解析 面圧検定
  • 【構造解析Tips】材端剛塑性ばねモデルってなに? 381ビュー
  • 【構造解析Tips】ファイバーモデル入門 366ビュー
  • 【構造解析Tips】簡単そうで奥が深い質点系振動モデルの話 その1 等価せん断 235ビュー
  • 【構造解析Tips】瞬間剛性比例型減衰の種類 222ビュー
  • 【構造解析Tips】質量比例減衰, 剛性比例減衰, レーリー減衰 218ビュー

リンク

構造計画研究所 全社HP
https://www.kke.co.jp/

構造計画研究所 解析ポータルhttp://www4.kke.co.jp/kaiseki/

RESP製品
http://www4.kke.co.jp/resp/

1. ご利用について 2. 情報セキュリティ・個人情報について 3. 会社情報
Copyright © 2018 KOZO KEIKAKU ENGINEERING Inc. All Rights Reserved.